様々な状況において、あなたならどういう行動をしますか?
1.勝ち(負け)確時
例えばこんな状況だったら。
自分手札 稲妻、ショック、対抗呪文、記憶の欠落、渦まく知識、ゴブリンの先達
自分場 山×10、島×10
自分ライフ100
相手手札 0
相手場 土地フルタップ
相手ライフ3
あなたならどうする?
まぁこんな状況なら相手が投了するだろっていう意見もあると思いますが、そこは1戦目で相手の手札を見るために投了せずに待っていたということにして一旦置いておいておきます←
こういう時、自分は稲妻打って終わりにしたいんです。
でも、たまにこういう人がいませんか?
①ショック打つ→それに対抗呪文
②稲妻打つ→それに記憶の欠落
③ブレスト打つ→記憶の欠落でトップに置いた稲妻持ってくる
④ゴブリンの先達を出すだけ出す
⑤持ってきた稲妻を打って勝つ
まぁこれはやりすぎだけど、こんな感じでどうやっても勝ってましたよ?的なアピールするやつ。
リアルな大会なんかだとしない人の方が多いと思うけど、MOなんかのネット対戦なら結構いませんか?
これの逆で負け確定っていう場面なのに最後まであがいてこれさえ引いてれば、ここを耐えていたなら勝ててたっていう雰囲気出すやつもいますよね。
書いてて訳わからんくなってきたけど、言いたいこと伝わりますかね?自分はそれらの行動を時間の無駄じゃね?って思ってしまうんですよね。
勝ってても、負けてても相手がこういう行動をし始めた。
あなたならどうする?
まぁそれはどうでもよくて?本題はこっから
2.休日出勤が重なって休みがなく、疲れがたまって仕事もミスしたり、細かいことを忘れてたり、集中力が無くなったり。
そんな最中、自分の業務は片付いてきた。翌日は特段急ぎの仕事もなく、スケジュール的には空いている。振替の休暇もたまっている。この好機を逃すとしばらく休めそうな日はないかもしれない。
しかし、部署全体でみるとその日は出張や会議が多く、時間帯によっては自分含めデスクに2人か3人しかいなくなる。部署的に、突然の来客は少ないが電話は多くかかってくる。
こんな時、あなたならどうする?
正直、クソ休みたいけど、休めない雰囲気がすごい。
だがしかし、私自身、最近、眠れない日が続いている。いや、実際は眠てるんだけどちょくちょく起きる。意味もなく。トイレに行きたいわけでも無く、ただ目が覚める。しばらくもぞもぞしてまた眠って1時間後に目が覚める。それを繰り返す。
この状況を踏まえ
あなたならどうする?
1.勝ち(負け)確時
例えばこんな状況だったら。
自分手札 稲妻、ショック、対抗呪文、記憶の欠落、渦まく知識、ゴブリンの先達
自分場 山×10、島×10
自分ライフ100
相手手札 0
相手場 土地フルタップ
相手ライフ3
あなたならどうする?
まぁこんな状況なら相手が投了するだろっていう意見もあると思いますが、そこは1戦目で相手の手札を見るために投了せずに待っていたということにして一旦置いておいておきます←
こういう時、自分は稲妻打って終わりにしたいんです。
でも、たまにこういう人がいませんか?
①ショック打つ→それに対抗呪文
②稲妻打つ→それに記憶の欠落
③ブレスト打つ→記憶の欠落でトップに置いた稲妻持ってくる
④ゴブリンの先達を出すだけ出す
⑤持ってきた稲妻を打って勝つ
まぁこれはやりすぎだけど、こんな感じでどうやっても勝ってましたよ?的なアピールするやつ。
リアルな大会なんかだとしない人の方が多いと思うけど、MOなんかのネット対戦なら結構いませんか?
これの逆で負け確定っていう場面なのに最後まであがいてこれさえ引いてれば、ここを耐えていたなら勝ててたっていう雰囲気出すやつもいますよね。
書いてて訳わからんくなってきたけど、言いたいこと伝わりますかね?自分はそれらの行動を時間の無駄じゃね?って思ってしまうんですよね。
勝ってても、負けてても相手がこういう行動をし始めた。
あなたならどうする?
まぁそれはどうでもよくて?本題はこっから
2.休日出勤が重なって休みがなく、疲れがたまって仕事もミスしたり、細かいことを忘れてたり、集中力が無くなったり。
そんな最中、自分の業務は片付いてきた。翌日は特段急ぎの仕事もなく、スケジュール的には空いている。振替の休暇もたまっている。この好機を逃すとしばらく休めそうな日はないかもしれない。
しかし、部署全体でみるとその日は出張や会議が多く、時間帯によっては自分含めデスクに2人か3人しかいなくなる。部署的に、突然の来客は少ないが電話は多くかかってくる。
こんな時、あなたならどうする?
正直、クソ休みたいけど、休めない雰囲気がすごい。
だがしかし、私自身、最近、眠れない日が続いている。いや、実際は眠てるんだけどちょくちょく起きる。意味もなく。トイレに行きたいわけでも無く、ただ目が覚める。しばらくもぞもぞしてまた眠って1時間後に目が覚める。それを繰り返す。
この状況を踏まえ
あなたならどうする?
コメント
リアルだったら①の時点でジャッジを呼ぶ。
もしくは②で稲妻を出された時点で片付ける。唯一、スタックに確実に割り込めるのは
プレイヤーの「投了宣言」なので、記憶の欠落は撃たせない。
MOだったら、相手をチェックして回線切断。
ちなみに返しのターンでこっちが確実に勝つ状況で、相手が自ターンに火力で自滅する
というのも、何か嫌です。
2.
労働者の権利>雰囲気
冒頭のミス、物忘れ、集中力散漫の原因が「疲労」であるなら、仕事をしてたって
健康時と同じ出力を出せないし、足を引っ張る可能性もある。
休めない雰囲気より、休まないとコイツやべぇという雰囲気を出してみてはどうでしょう?
「仕事でミスる」「健康管理ができてない」と、どっちに転んでも株は下がりますが。
「最近浅い眠りが断続的な日が続く」と言うのは、結局ストレスによるものです。
私の場合、病気が一因ですが奇数時間(つまり2時間ごと)に目が覚める時期がありました。
解決方法は、浅くても寝られるだけ寝て、ある程度回復するまでは寝倒す。
深い眠りにつくため、入眠剤(睡眠薬ではない)を使う、など。
夜中、意味もなく目が覚めるのは交感神経がONのままで、副交感神経に切り替わってない
からです。これだと何時間寝ても回復量は望めないので。
つまり、自律神経が狂い始めている症状ですんで、マジで気を付けて下さい。
健康第一です。
自分に火力打つ人、自分も苦手です。わかります。
健康第一なのはわかってるんですけど、どうにも休めなくて。。。
上の人はちょっと体調悪いとか家庭の事情でけっこう休むんですけど、そうなりたいもんです。
自分は以前、もう10年くらい前の都道府県選手権でのこんなことがありました。
こちらが白コンで相手が赤単アグロの1本目です。
もう白ビーコンと砂殉教者でライフが120超えているのに相手の方は全く投了せず。
こちらもライフは回復できるが肝心のフィニッシャーを引けず結局ライフ200くらいいったあたりでやっと相手のライフを0にして勝ちましたが、全く休む時間無く5回戦目スタート。
お互い3-1で迎えた4回戦で、5-1で抜けだったことも踏まえて相手の方もあきらめきれずに粘られたのですが、流石に無理だろ?と思ってしまいました。
そりゃ相手が投了するかライフを20点削るかしないとこのデッキは勝てないわけで、相手が続ける限り当然付き合うしかないわけです。
しかし、デッキ相性も赤単側はかなり厳しい中、正直ライフ100点超えたあたりで投了して、2回戦目に速やかに進んだ方が勝てる確率は高かったのでは?
と思ってしまいます…。自分なら30点越えた時点で投了してるかもしれません笑
自分のエゴかもしれませんが、なんだかな、と思いました。
はじめまして。
相手は何か逆転の1枚があったのか、それともライブラリーアウトでも狙ってたんでしょうか?
その辺の心理は分かりませんが、もし自分が赤単使ってて相手のライフが30超えたなら一旦諦めてしっかりサイドボードから対策すると思います。相性が悪そうならもう諦めますし。
個人的に赤単って勝っても負けても速攻で勝負がつくデッキな気がするので長期戦はしたくないし相手にもしてほしくはないですねー。